602件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

2022年全国学力テストについてお尋ねいたします。  全国学力学習状況調査は、児童生徒学力学習状況を把握し、分析し、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況改善などに役立てるために、2007年度に始まりました。本年も4月19日に全国一斉に実施され、福岡県内公立では、小学校713校、約4万3,000人、中学校343校、約3万9,000人がテストを受検しております。

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 名簿 2022-09-22

      │ (1)筑紫野市行政の中でのドローンの活用はどの様になされているの │ │  │      │  か                             │ │  │      │ (2)ドローンの効果をどの様に評価しているのか          │ │  │      │ (3)今後の展望を見たときに具体的な取り組みや施策はあるのか   │ │  │      │3.2022年全国学力

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-06-17

文部科学省全国学力学習状況調査の目的は、児童生徒学力状況を把握するとともに、調査結果を分析、授業成果課題などを検証し、改善に結びつけ、教育における検証改善サイクルを確立することにあると述べられています。本市検証改善サイクルの取組の現況について説明をお願いします。 232: ◯議長山上高昭) 教育長

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 名簿 2022-06-17

│         │            │    また、学級担任等はどうやって決定している │ │         │            │    のか                   │ │         │            │   イ 文部科学省全国学力学習状況調査目 │ │         │            │    的は、児童生徒学力学習状況を把握

筑紫野市議会 2021-09-24 令和3年第6回定例会(第3日) 名簿 2021-09-24

│ ├──┼──────┼────────────────────────────────┤ │ 6│(18)   │1.2021全国学力テストについて               │ │  │ 田中  允│ (1)市内における、小中学校正答数正答率はどの様になっている │ │  │      │  のか                            │ │  │      │ (2)課題

大牟田市議会 2021-06-21 06月21日-03号

瀬見井久元教育長は、1997年に就任されて以来、学びの学校づくりに取り組まれて、2007年、文科省全国学力学習状況調査を行うとしたときに、犬山の子は犬山で育てている、序列や競争につながる学力テストは必要ないという判断をされて、全国公立小中学校でただ一つ犬山市だけが参加されませんでした。大分県の玖珠町の梶原敏明教育長も県庁におられた方だということです。

行橋市議会 2021-03-09 03月09日-03号

全国学力テストというものがございまして、これは、必ずしも子ども学力をはかるのがこの全国学力テストだけというわけでは、必ずしも、もちろんないことは当然でありますけれども、一つの大いなる指標になると考えるわけでありますが、この全国学力テストにおいて、福岡県は残念ながらお尻から数えたほうが早いという状況にありまして、それからさらに言えば、その低いレベルの福岡県の中で、京築が下から2番目というぐあいな状勢

春日市議会 2021-01-26 令和3年総務文教委員会 本文 2021-01-26

この項目では、令和年度は小項目1)の教職員の指導力向上において、全国学力学習状況調査結果が小中学校ともに国の平均を上回っていること、小項目の2)の基礎学力定着において、習熟度別人数指導個別指導実施や、まなびや春日による学力定着及び意欲の向上ができたことなど、十分な成果が見られたことから達成度4としています。  次に、中項目(2)いじめの防止等対策の推進です。

北九州市議会 2020-12-09 12月09日-05号

第143号 │北九州市立学校における国旗の常時掲揚について                 │├─────┼───────────────────────────────────────┤│ 第145号 │学校給食無償化について                           │├─────┼───────────────────────────────────────┤│ 第157号 │全国学力調査

行橋市議会 2020-12-08 12月08日-03号

2019年の全国学力調査の結果についてでございます。福岡県は47都道府県で大体真ん中あたりだったと思います。それまでに比べると、下から何番目というところでしたけれども、徐々に上がってまいりました。 では、県内で行橋市の小学校中学校は、大体どのあたりの位置を占めているでしょうか。また市内の各小中学校成績順位は公表されていますでしょうか。 ○議長澤田保夫君)  米谷教育部長

志免町議会 2020-12-08 12月08日-03号

学校教育課参事吉冨哲哉君) 昨年度に行われました全国学力学習状況調査国語におきまして、志免町の小学校6年生は全国比101%、中学3年生は全国比95%でございました。国語力には、主に話すこと、聞くこと、書くこと、読むこと、言語についての知識というのがあるんですが、小学生唯一言語についての知識だけが全国平均を下回っています。

久留米市議会 2020-12-07 令和 2年第6回定例会(第2日12月 7日)

全国学力学習状況調査児童生徒質問紙を活用した市独自の調査によりますと、今年度、朝食を「全く食べない」と回答した割合は、小学6年生が2.2%で前年度比0.8ポイント増、中学3年生が3.0%で、前年度比0.4ポイント増となっています。また、「あまり食べていない」と回答した割合は、小学6年生が6.7%で、前年度比2.2ポイント増、中学3年生が6.1%で前年度比0.8ポイントの減となっています。  

福津市議会 2020-11-30 11月30日-05号

コミュニティスクール成果としては、全国学力学習状況調査生徒質問用紙において、「地域社会をよりよくするために何をすべきかを考えることがある」という質問に対して、平成25年度小学生全国平均38.6%に対し、本市小学生は29.8%。中学生全国26.8%に対して本市中学生は26%と、全国平均よりも低い状況でした。

福津市議会 2020-11-30 11月30日-05号

コミュニティスクール成果としては、全国学力学習状況調査生徒質問用紙において、「地域社会をよりよくするために何をすべきかを考えることがある」という質問に対して、平成25年度小学生全国平均38.6%に対し、本市小学生は29.8%。中学生全国26.8%に対して本市中学生は26%と、全国平均よりも低い状況でした。

福津市議会 2020-11-24 11月24日-01号

全国学力テスト実施せず、その問題用紙授業で活用することとし、福岡学力テストは9月に実施、市の学力テストは9月と来年1月に実施するとしている。 規定されている教育課程進捗状況は、年度末までに修了予定である。学年主任の下にカリキュラムリーダーを配置し、時数確保ではなく、学習指導要領学習内容での組立てとしている。また、学習についていけない子どもたちには、個別対応支援員の配置で対応している。